犬の足の引きずりと犬の整体

こんにちは、わんこ快福クラブ北九州の院長です。今回は「犬の足の引きずり」と「犬の整体」というテーマでお話ししたいと思います。犬も足を引きずることがあります。この症状の原因と、それに対する整体の効果について詳しく見ていきましょう。

足の引きずりの原因

足の引きずりは、以下のような様々な原因で起こることがあります。

神経系の問題

  • 椎間板ヘルニア: 胴が長い犬種は特にリスクが高く、椎間板が突出して脊髄を圧迫することで、足を引きずることがあります。
  • 脊髄腫瘍: 腫瘍が脊髄を圧迫することで、神経の働きが妨げられ、足を引きずることがあります。
  • 老化による神経の退行性変化: 年を取ると神経の働きが弱くなり、足の動きが悪くなることがあります。

筋肉や関節の問題

  • 股関節形成不全: 股関節の形状が正常でないために、正常な歩行ができず、足を引きずることがあります。大型犬に多く見られます。
  • 前十字靭帯断裂: 前十字靭帯が切れることで膝の安定性が失われ、足を引きずる原因となります。
  • 関節炎: 関節の炎症や痛みにより、足を引きずることがあります。特に高齢犬に多い問題です。
  • 膝蓋骨脱臼(パテラ): 膝蓋骨が正常な位置から内側または外側に外れてしまった状態。特に小型犬に多い。

骨格の歪み

  • 背骨の歪み: 背骨が歪むことで、バランスを取るために足を引きずることがあります。背骨のアライメント(並び、配列)が悪いと、神経の働きにも影響を及ぼします。
  • 骨盤の不均衡: 骨盤が歪んでいると、正常な歩行が難しくなり、足を引きずる原因となります。

整体のアプローチ

整体では、これらの問題に対して以下のようなアプローチを取ります。

骨格の調整

骨盤や背骨の歪みを整えることで、神経の圧迫を軽減し、正常な歩行を取り戻すことを目指します。特に、背骨のアライメントを整えることで、全体のバランスが良くなります。

筋肉の緩和

緊張した筋肉を緩めることで、動きやすさを取り戻します。マッサージやストレッチ、筋膜リリースなどを用いて筋肉の状態を改善します。これにより、関節周囲の筋肉もリラックスし、痛みが軽減されます。

関節の調整

関節の動きをスムーズにするために、関節の調整を行います。特に、肩関節や股関節の動きを改善することで、足の引きずりを軽減します。モビライゼーション(可動域を広げるなど)や軽い関節運動を行います。

自宅での施術指導

飼い主さんが自宅でワンちゃんにやってあげられる簡単な施術方法も指導します。これにより、整体の効果を持続させることができます。

犬の整体の効果

犬の整体は、以下のような効果が期待できます。

歩行の改善

骨格の調整や筋肉の緩和により、正常な歩行ができるようになります。具体的には、背骨のアライメントを整え、筋肉の緊張を緩和することで、犬が自然に歩けるようになります。

痛みの軽減

関節や筋肉の痛みが軽減されることで、犬の生活の質が向上します。例えば、関節炎の痛みを軽減するために、関節の調整や筋肉のマッサージを行います。痛みが軽減されることで、犬の動きがスムーズになり、活動的になります。

全身のバランス改善

骨格や筋肉のバランスを整えることで、全身の健康が向上します。これにより、他の健康問題も予防することができます。例えば、背骨の歪みを改善することで、内臓の働きも良くなることが期待できます。

自宅での施術指導

飼い主さんが自宅で簡単にできるマッサージやストレッチの方法を指導します。これにより、日常的にケアを続けることで、ワンちゃんの健康を維持できます。

まとめ

足の引きずりは、神経系、筋肉、関節、骨格の問題が原因で起こることがあります。整体は、これらの問題に対して効果的なアプローチを提供します。犬の整体も同様に、歩行の改善や痛みの軽減に効果的です。わんこ快福クラブ北九州では、犬の整体も行っていますので、愛犬の健康にお悩みの方はぜひご相談ください。また、飼い主さんが自宅でワンちゃんに施術できる方法も指導しますので、安心してご来院ください。

お読みいただき、ありがとうございました。

ご予約・お問い合わせ

犬の整体に興味がある方は、お気軽に当院までご連絡ください。わんちゃんの健康をサポートするために、専門のスタッフが丁寧に対応いたします。

電話でのご予約やお問い合わせは、こちらからどうぞ。わんちゃんの健康を一緒にサポートしていきましょう!

     ↓    ↓

犬の整体院 わんこ快福クラブ北九州